屋内飼育

ネグレクタ

ボスウェリア ネグレクタの種まき

ソマリアやケニアなどに自生するネグレクタ。僕のコミュニティではボスウェリアに詳しい方が何人かいて、ちょっと気になったので久々に灌木の種まきをやってみます!
ギガス

ドルステニア・ギガスの種まきから実生1年間の記録

ギガスは名前の通りドルステニアの中で最も大きくソコトラ島にのみ自生している希少種です。自分は去年くらいからずっと実生がしたかったのですが、日本では種の流通量が少なく、ようやくアフリカから輸入することが出来ました!そんなギガスの種まきからの様子をまとめました。
アデニア

アデニア ペチュエリーの種まきから成長記録

アフリカやナミビアを原産とするペチュエリー。たまたまいつも種子を購入している海外サイトに売っていたので購入しました!正直めちゃくちゃ高かったです。。購入してから2ヶ月、ようやく種子が到着しました。
LED栽培

【屋内飼育】パキポディウム・グラキリスの実生1年間の記録+初開花の記録

自分が初めて塊根植物を知り、初めて塊根植物について調べた時、まず初めに出てきたのがこれ。パキポディウム・グラキリス!!近年種の流通量も増えてきましたね。そんな中で、私が種から育てたグラキリスの1年間をここに残したいと思っております!
ナマクアナム(光堂)

パキポディウム ナマクアナム(光堂)の屋内飼育の様子

ちょっと憧れだったナマクアナムをゲットしました!実生と迷ったのですが、今回は接木されたものにしました。私の環境だとこの株たちは恐らくずっと屋内飼育なので、その様子を少しづつレポート出来ればと思っています。
アロエ

アロエの種まき(ramosissima、dichotoma)

300-400種類ほどの分類されているアロエですが、今回いくつか種まきをしてみたのでレポートしてみたいと思います!今回撒くのはこの2つ。Aloe ramosissima(ラモシッシマ)Aloe dichotoma(ディコトマ)
LED栽培

モンスター化した実生のペラルゴニウム ミラビレの種まき記録

冬型塊根植物の人気種であるペラルゴニウム ミラビレ。愛情を注ぎ込んで育て上げ、今では毎年綺麗な花を咲かせてくれています。そんな我が家で採れたミラビレの種子ですが、順調に育ってくれていて少し目を離した瞬間にモンスター化していました(笑)
LED栽培

パキプスコルムス ディスカラー(象の木)の種まき

パキコルムス ディスカラー(象の木)メキシコ原産で、大きくなると3m以上になります。灌木系の塊根植物で、成長がとてもゆっくり。寒さにもまぁまぁ強い品種です。今まで知ってはいたのですがなかなか撒く機会がなく、今回初めて撒いてみたのでレポートし...
アデニア

アデニアの種まき(グラウカ、メタモルファ)

主に南アフリカやソマリア、ケニア、アジアなどに自生する塊根植物です。今回はたまたま手に入ったメタモルファの種とドイツのケーレスから輸入したグラウカの種まきを行ってみましたのでそちらをレポートしていきたいと思います。
アデニア

アデニアの発根管理(グロボーサ、ステイローサ)

アデニアはタンザニアや南アフリカに自生している塊根植物です。日本で一般的なのはグロボーサやグラウカですかね?自分はこれまでアデニアを一つも持っていなかったので、今後自家受粉を視野に入れて現地株の発根管理をすることにしました。